従来の紙ベースのタイムカードを用いた出退勤データの打刻を行います。一般的に安価で設置・導入がしやすい利点があり、集計作業の煩雑さを考慮して、収集した出退勤データをUSBメモリ(SDカード)を用いて抜き出し、集計作業をパソコンで行うことが可能となります。ある程度の規模数で、各店舗でネットワークが敷設されていない企業向けの機器となります。
【機能】
タイムカード式タイムレコーダー(従来のタイムカード+USBメモリ)の主な機能としては、以下があります。
・出退勤の打刻
・私用外出時の打刻
・USBによりデータの取り出し・勤怠、又は給与システムへの連携
【主なメーカ比較】
販売元 | 主な製品型番 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
アマノ株式会社 | TimeP@CKⅢ100 | 99,360円 | 勤怠管理ソフトとパッケージで販売。 1,000名迄管理可能 |
マックス株式会社 | ER-231S2/PC | 115,000円 | 勤怠管理ソフトとパッケージで販売。 100名迄管理可能。 |
セイコープレジジョン株式会社 | Z170 | 45,000円 | CSV形式で出力可能で、時間計算を パソコンで行うことができる。 片面式タイムカードとなります。 ※勤怠管理システムは、別途オプション |
※価格は、販売元HPから参照。