タブレット(iOS,Android OS等)の利用には、2通りあります。一つ目は共有タブレットを壁に立て掛けて、専用ソフトによる打刻を行います。一般にシフト管理・申請(残業・遅刻等)等も行え、専用の打刻機を用いるより、汎用性に優れます。また、カメラ機能もついていることから、打刻時に顔写真を撮ることで、成りすまし防止策を付与して販売しているメーカーもあります。
二つ目は、タブレット・スマートフォン対応では、外出先からの打刻・申請等が行え、位置情報等を利用した打刻場所の確認等も行える機能もあります。
タブレット打刻の弱点としては、経済的耐用年数の短さが一般に言われております。
【機能】
タブレット・スマートフォン対応(専用ソフト、ブラウザ)の主な機能としては、以下があります。
・出退勤の打刻
・私用外出時の打刻
・顔写真の撮影機能
・GPS機能による位置情報の確認
・カスタマイズが容易等
【主なメーカ比較】
販売元 | 主な製品型番 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
株式会社スナップショット | B2E pro. | 別途、オプション設定 | 柔軟なインターフェースを揃え、 従業員にわかり易い打刻画面を 提供。 顔写真の撮影も可能 |
キャップクラウド株式会社 | Focus U | 不明 | チャットを利用した打刻が可能 |
アマノビジネスソリューションズ 株式会社 | Clouza | 勤怠管理システムに含む | - |
※価格は、販売元HPから参照。